

葉山のビーチに着いた僕らに容赦なく照りつける太陽。
二日目のお肌にはあまり良くないわ。
そうだ。トレッカーウィングがあるじゃない!
ってことで僕らのヘビーローテーションが登場。
(昔で言うと角、鹿取みたいな。「またかよ~」って思ってたなぁ)
フィールドライフに掲載されたホーボージュンさんとの旅でも大活躍の
万能シェルター!山でも海でもどこだって使いますよ!
最初は砂浜での設営を試みたが小さいペグしかないので断念。
ムリではないがムリはしなかった。(オトナですよ(たまには)笑)
ビーチで多々見かけるのは
コールマンのサンシェード。
お手軽で超便利。風にもある程度強そうである。
が、すみません。カッコいいのがいいんで・・笑
ただ、ビーチで大きなタープを張るのもコワイ。
砂地でのペグダウンに問題があるし、大きいし高さもあるので
風に持ってかれやすいだろう。飛んでくとえれー凶器になっちゃう。
そんなこんなで高台のある程度地盤の硬い場所に設営。
一応、ペグダウンした上に大きな石を乗せといた。
(この日は結構風が強くて、遊泳注意日だったので)
カッチリサイドもペグダウンしてしまうとチト暑かった・・・
よってサイドをまくしあげてヒモで止めて通気性を確保。
フム。なかなか良いぞ。ウン。
MSR トレッカーウィング中はこんな感じ。
オトナ何人もって感じではないけど、休憩するにはいいでしょ?
下のシートは
NASA開発のオールウェザーブランケットを使用。
(ブルーシートじゃねーよ!!)
どんな時でもコレを持ってると便利ですね。毛布にもタープにもなる。

風の心配を少ししてましたが問題なかった。
ちょっぴり高台でしたが突風に持ってかれる場面はナシ。
高さが低い(110センチくらい)のがいいんだろう。
それと付属のペグも秀逸。
ホーボージュンさんや村石太郎さんが「軽量ペグではNo.1」と
ベタ褒めしていたのが
MSRのニードルステイク10グラムと超軽量なのに強くて安定感のあるペグ。
手に持ってみると、カッコイイ。スマートなデザイン。
高台に監視本部を設置し、ビーチを監視だ!
そう、ビーチの秩序は僕らが、乱してる!? 苦笑
シェルター設営したものの、結局ほとんど海で遊んでてただの荷物置きに 汗
小さなお子さんのお昼寝用とか、女の子の休憩用に、
この夏オシャレビーチシェルターはいかがでしょうか?(ナイスフォロー!)
夜明けのランブラーさんの上高地レポもどうぞ!

あーれー!人気ブログランキング3位に上昇!!
いつもクリックありがとうございます!
スポンサーサイト